撮影場所:西展望台(撮影:田村拓也)
鏡山は佐賀県唐津市に位置する日本三大松原である虹の松原の景勝地として知られる山である。山名は神功皇后が三韓征伐の戦勝を祈願して山頂に鏡を祀ったことが由来といわれている。また、松浦佐用姫(まつらさよひめ)が山頂から袖につけていた領巾(ひれ)を振りながら大伴狭手彦の船を見送ったという伝説から別名で領巾振山(ひれふりやま)とも呼ばれている。山頂には鏡山神社があり、池では売店で購入した麩などを鯉に与える地元住民の姿も見られる。鏡山にはメインとなる鏡山展望台(西展望台)とひれふり展望台の二つの展望地がある。この西側にある鏡山展望台からは唐津市街を中心とした解放感ある夜景が一望できる。湾曲を描く唐津湾と松浦川に架かる松浦橋が特徴的で非常に美しい。特に日没後のトワイライトタイムに見る光景はさらにその美しさが倍増する。まさに佐賀県最大級の景観美を誇っている山夜景だといえる。
| 標高 | 所在地 | 夜間登山 | 到達難易度 |
|---|---|---|---|
| 284m | 佐賀県唐津市 | 必要 | ★ |
| ルート・距離 | 鏡山駐車場から展望台まで片道約0.3km | ||
| 歩行時間 | 登り:5分/下り:5分 | ||
| 施設等 |
|
||
| 注意事項等 | 駐車場から展望台までは真っ暗なのでヘッドライト必要 | ||
| 2025年10月28日 - 周辺のお天気情報 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 天気 | 気温 | 14.9℃ / 14.9℃ | 日の出 | 06:33 | 日の入り | 17:33 | |